山の上の茶屋【愛宕神社】境内カフェのメニューと実食レビュー!参拝後におすすめ!

寺カフェ

出世の石段で有名な愛宕神社。

愛宕神社と出世の石段については、

前回のブログに投稿しました。

愛宕神社【出世の石段】の登りかたや由来は?アクセスや御朱印・ご利益はどんなもの?

⇨https://wasyumi.com/atagojinnjya-519

急で一段一段高さのある

石段を登り切った後には、

一息つきたい。

 

そんな時に嬉しいのが、

愛宕神社には境内にあるカフェの

「山の上の茶屋」

 

しかも山の上の茶屋のメニューは、

愛宕神社のおさがりから提供されているそう。

 

食べ物からもご利益がいただけそうですね。

そんな運気の上がりそうなカフェ「山の上の茶屋」が

今年2024年に新しくオープンしたので、

そちらの紹介と実食レビューをしたいと思います。

愛宕神社境内のカフェ・山の上の茶屋はどこにあるの?オープンはいつから?

今までも、

「あたご茶屋」というお茶屋さんや、

その前はソムリエの田崎真也さんが

プロデュースしていたお食事処があった愛宕神社。

 

そこに新しく、

「山の上の茶屋」がオープンしました。

山の上の茶屋がオープンしたのは、

2024年3月22日。

 

今回、

愛宕神社の大規模な改修工事があり、

以前は境内の左側にあったお茶屋さんである

「あたご茶屋」が無くなりました。

 

そして、

場所も移動し境内の右側に新しく

「山の上の茶屋」が建てられました。

愛宕神社 山の上の茶屋

愛宕神社 山の上の茶屋

まだ出来て2ヶ月ほどなので、

ピカピカの真っ白なカフェになります。

 

ベンチも新しく作られたので、

愛宕神社の出世の石段を登って

少し休みたい時に助かりますね。

愛宕神社境内のカフェ・山の上の茶屋のメニューや価格は?神様のおさがりがいただけます!

気になる愛宕神社境内にあるカフェ、

山の上の茶屋のメニューのご紹介です。

入り口にわかりやすいよう、

メニューが立てかけてあります。

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー

店先ののぼりに甘酒の文字があったように、

窓には甘酒やスジャータシルクアイスや、

有機のドリンクがメニューも貼られています。

 

・冷やし甘酒  605円(税込) ※期間限定

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー 冷やし甘酒

こちらの甘酒は、

愛宕神社に奉納されている甘酒とのこと。

 

世界遺産に登録された、

福岡県宗像市の無農薬、

無化学肥料米で作られた甘酒だそう。

 

ノンアルコールなので、

お子様やお酒の弱い人でも安心ですね。

 

スジャータシルクアイスは、

北海道プレミアムバニラ、

抹茶、チョコレート、宮崎マンゴーの4種類。

 

5月といえど暑い日だったので、

アイスを買って外のベンチで

食べている参拝客もたくさん。

愛宕神社

出世の石段を登った後のアイスは、

一段と美味しさを感じられると思います。

愛宕神社 山の上の茶屋 ランチメニュー

そしてお昼時のランチに助かる、

撤饌(てっせん)うどん。

 

カレーもこの日は2種類お休みでしたが、

4種類というバリエーションがあります。

 

カレーは日替わりでの提供の様です。

撤饌(てっせん)うどんの

「撤饌(てっせん)」の意味は

神前の供え物をさげること

 

こちらで提供されていくメニューは、

基本的に愛宕神社に奉納されているものの

おさがりをいただけるとのこと。

 

参拝後にランチメニューで

神様のおさがりをいただいて、

さらに愛宕神社のご利益をいただくのに

オススメです。

 

【山の上の茶屋 ランチメニュー】

・撤饌(てっせん)うどん 1,100円(税込)

トッピング

○とろろ昆布 110円(税込)

○ゆで卵 132円(税込)

 

《有機野菜をふんだんに使ったこだわりカレー(※日替わりの提供)》

・季節の野菜がとけこんだカレー  1,320円(税込)

・グリーンカレー濃厚ポタージュ仕立て 1,320円(税込)

・贅沢素材のバターチキンカレー 1,320円(税込)

・特製ハッシュドビーフ 1,320円(税込)

トッピング  有機グリル野菜 330円(税込)

ご飯大盛り(300g) 100円(税込)

※ご飯は2種類から選べます。 ①古代米 ②寝かせ玄米

 

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー

・おむすびセット 1,100円(税込)

 

《ランチメニューのセットドリンク》 各385円(税込)

・オーガニックコーヒー(ホット/アイス)

・有機釜いり茶(ホット)

・有機ほうじ茶(ホット)

・有機紅茶(ホット)

・りんごジュース

 

【お飲み物・軽食 単品メニュー】

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー

・直会(なおらい)セット 1,210円(税込)

・あたごの有機あまざけ 605円(税込)

・寝かせ玄米おはぎ 660円(税込)

・KONBUCHA(こんぶちゃ) 880円(税込)

(お茶に糖質を加え酢酸菌と酵母から生まれたスコピーを入れて発酵させて植物由来の微炭酸飲料です)

※「直会(なおらい)」とは、

祭事が終わってから神酒(みき)、

供物を下げていただく

宴会やその下げた供物(くもつ)のこと。

 

こちらのメニューも、

愛宕神社に奉納されたものを

いただくことが出来ます。

 

《コーヒー・ラテ》

・オーガニックコーヒー(温/冷) 550円(税込)

・有機抹茶豆乳ラテ(温/冷)  660円(税込)

・有機ほうじ茶豆乳ラテ(温/冷) 660円(税込)

 

《こだわり茶》  各605円(税込)

・有機釜炒り茶(日本茶)

・有機ほうじ茶

・有機話紅茶

 

《こだわりジュース》

・国産完熟手しぼりみかんジュース 640円(税込)

・こだわり有機レモネード 640円(税込)

・パパのにんじんジュース 495円(税込)

・国産ストレートりんごジュース 495円(税込)

・ラムネ 385円(税込)

 

《アルコール》

・ビール・ハイボール 550円(税込)

・酎ハイ(レモン) 550円(税込)

《おつまみ》

・有機玉こんにゃく 550円(税込)

 

愛宕神社の境内にあるカフェ

「山の上の茶屋」のメニューは、

愛宕神社の神様のおさがりで

ご利益をいただけたり、

オーガニックや有機の品物も多く

体にも優しいのが嬉しいですね。

 

そして撤饌(てっせん)うどんやカレーなど、

ランチなどレストランにも使えるし、

アイスやドリンクメニューもあり

カフェ休憩にもおすすめなお茶屋さんです。

 

今回はせっかくなので、

愛宕神社のご利益をいただきたいと思い、

撤饌(てっせん)うどんと

直会(なおらい)セットの

2つをいただくことにしました。

 

愛宕神社のカフェ・山の上の茶屋の注文方法と店内の様子は?

山の上の茶屋は基本的に、

セルフサービスになります。

 

まず店内に入り、

すぐ店員さんにメニューを注文します。

 

料金は前払いになるので、

注文の際に料金もお支払いします。

愛宕神社 山の上の茶屋

料金を支払い後に番号札を渡されるので、

そちらを持ち席に座ります。

愛宕神社 山の上の茶屋 店内の様子

窓際はカウンター席が並び、

ご家族や団体向けの4人テーブル席もあります。

窓際にはお水の用意もありますよ。

愛宕神社 山の上の茶屋 店内の様子

こちらのお水も

セルフサービスになります。

愛宕神社の出世の石段を登ると疲れるので、

お水のサービスがあるのは助かりますね。

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー

テーブルの上にもメニューが置いてあるので、

次回はどれを食べようかななんて

楽しみながら待つのもいいですね。

 

そしてお料理が出来たら、

番号で呼ばれるのでカウンターまで

取りに行きます。

 

私が伺ったのは、

平日の11時半ごろで空いていたので、

注文から10〜15分ほどで

お料理がいただけました。

 

12時頃にはお客様もどんどん並び始め、

店員さんが「30分くらい待つかもしれません」

とお客様に説明されていました。

 

店員さんも3人くらいだったので、

お食事の注文が重なると

少し時間がかかるのかなと思います。

 

あまり待ちたくないなという人は、

ランチのピーク時間を少しずらすのが

オススメです。

 

カウンター横に調味料が置いてあるので、

必要な場合はこちらで利用しましょう。

愛宕神社 山の上の茶屋 調味料

調味料は左から

ビオソルト、ハーブソルト、野草塩、

ななみの七味、ゆずのかほりが並んでいます。

野草塩なんて珍しいので、

今度カレーをいただくときは

試してみようと思いました。

愛宕神社 山の上の茶屋 店内の様子

そして食事をいただいた後は、

先程のカウンターのお水が置いてあった、

右隣に食器返却台があるので、

そちらに食器を返却して終了です。

愛宕神社境内のカフェ・山の上の茶屋の実食レビュー!

今回注文したのは、

直会(なおらい)セット1,210円(税込)と、

撤饌(てっせん)うどん1,100円(税込)。

 

まずは、

直会(なおらい)セットから。

愛宕神社 山の上の茶屋 「直会セット」

冷酒とおつまみのセットになります。

冷酒が入っている盃には、

愛宕神社の文字が入っています。

愛宕神社 山の上の茶屋  直会セット

山の上の茶屋で提供されている冷酒は

神様のおさがりなので、

それだけでもご利益がありそうですが、

盃に愛宕神社の文字が入っていると

さらにパワーアップしそうな気分になります。

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー 直会(なおらい)セット

おつまみは左から

カブのお漬物、玉こんにゃく、

切り干し大根の3つ。

直会(なおらい)セットのおつまみは

日替わりの様です。

 

味付けは優しめで、

冷酒にぴったり。

 

冷酒はスッキリしてクセもなく、

とても飲みやすかったです。

 

ただ、

お昼で暑かったのと

出世の石段のぼった後ということもあり、

ちょっとお酒も回るのか

ふわふわしちゃいました。

 

帰りの階段もあるので、

お店で提供してあるお水も

一緒にいただくことをオススメします。

 

続いて、

撤饌(てっせん)うどんはこちら。

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー 撤饌(てっせん)うどん

うどんは国産小麦の手打ち讃岐うどん。

その上には

お揚げ、わかめ、かまぼこ、三つ葉がのっています。

お揚げやかまぼこも

縁起が良い食べ物ですよね。

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー 撤饌(撤饌)うどん

一緒に鰹節と、

切り干し大根が添えられていました。

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー 撤饌(てっせん)うどん

うどんは讃岐うどんなので

コシもしっかり。

おつゆは飛魚(とびうお)の出汁がきいていて、

ほっと癒されます。

飛魚の出汁なんて珍しいですよね。

出世の石段も登って運動したので、

程よい塩分に体が喜んでいる気がしました。

 

個人的に1個だけ

リクエストをするならば、

おつゆをいただく時に

レンゲがあると助かるなと私は思いました。

 

途中でカツオ節も入れていただきましたよ。

愛宕神社 山の上の茶屋 メニュー 撤饌(てっせん)うどん

愛宕神社の出世の石段は、

普段運動不足の私にとっては

プチ登山の気分なので、

石段の上でご飯をいただいて

ゆっくり休憩出来るのはありがたかったです。

 

メニューも豊富なので、

また愛宕神社の山の上の茶屋に伺った際は、

アイスやカレーもいただいてみたいと思います。

 

愛宕神社・山の上の茶屋ではお土産も購入可能

山の上の茶屋では

お土産の購入も可能です。

愛宕神社 山の上の茶屋 あたごの有機あまざけ

愛宕神社に奉納されており、

山の上の茶屋のメニューでも提供している

「あたごの有機あまざけ」500円(税込)。

 

こちらも気になっていたメニューなので、

自宅にお持ち帰りしちゃいました。

愛宕神社 山の上の茶屋 あたごの有機あまざけ

愛宕神社 山の上の茶屋 あたごの有機あまざけ

冷蔵庫で冷やしてから、

瓶を振って注いでみました。

愛宕神社 山の上の茶屋 あたごの有機あまざけ

優しい甘味と

ひんやり冷えた甘酒の優しい甘みが、

疲れた体に染み渡ります。

 

甘酒は栄養素が豊富なので

「飲む点滴」とも言われています。

 

お仕事や運動で疲れた時にいただくと、

体も心も回復しそうですね。

 

愛宕神社 山の上の茶屋 お土産コーナー

店内にも置いてあった

ハーブソルトやビオソルト、

野草塩、ななみの七味、ゆずのかほりなどの調味料。

 

沖縄産の有機もずく。

 

そしてこちらは、

山の上の茶屋のメニューで提供されている

お茶も含んだお茶やお出汁など。

愛宕神社 山の上の茶屋 お土産コーナー

ジュースやソースもありましたよ。

愛宕神社 山の上の茶屋 お土産コーナー

愛宕神社 山の上の茶屋 お土産コーナー

山の上の茶屋でいただいて

お気に入りになった商品や、

頼めなかったけど気になっていた商品が

お土産に出来るのは助かりますね。

 

注文した後の食事が出来るまでの

待ち時間に眺めるのも楽しいですよ。

 

愛宕神社に奉納されているので

縁起がいいのはもちろんですが、

有機やオーガニックなど

体に優しい商品が多いのも嬉しいですよね。

 

【まとめ】

2024年の3月22日にオープンしたばかりの

愛宕神社境内にあるお茶屋さん

「山の上の茶屋」。

 

こちらは神社に奉納された

神様のおさがりをいただけるという、

ご利益あふれるメニューを提供しているお店でした。

ご飯を食べにランチ利用も出来るし、

休憩にアイスや飲み物をいただきに

カフェ利用も出来るという

出世の石段を登った後に最適なお店です。

愛宕神社の出世の石段を登った後は、

休憩がてらに食べ物から

更なるなるパワーをいただきに

「山の上の茶屋」へ

是非行かれてみてくださいね♪

 

♦︎愛宕神社境内のお茶屋「山の上の茶屋」♦︎

【営業時間】月・火・水・金・土・日曜日

11:00 〜16:00(L.o 15:30)

【定休日】木曜日

【住所】東京都港区愛宕一丁目五番三号

【アクセス】東京メトロ日比谷線「神谷町」より徒歩5分

【TEL】不明

【お支払い方法】

現金・カード可・電子マネー不可

 

※掲載情報は掲載時のものになりますので、ご了承下さい。

 

今回伺った

「山の上の茶屋」がある愛宕神社は

出世の石段が有名です♪

愛宕神社までのアクセスや出世の石段、

由来や御朱印帳がまとめてあるので

こちらのブログも合わせてご覧くださいね。

愛宕神社【出世の石段】の登りかたや由来は?アクセスや御朱印・ご利益はどんなもの?
出世の石段で有名な愛宕神社。 仕事運を上げたい人に、 特に人気のある神社で知られています。 そんな愛宕神社までのアクセスや、 出世の石段の登り方や降り方。 そして、 御朱印やご利益について ご紹介していきたいと思います。 さらに先日参拝して...

コメント

タイトルとURLをコピーしました